いつも藤田養蜂園をご利用いただき誠にありがとうございます。
超稀少蜂蜜『オホーツク槐-えんじゅ』の発売を開始しました。
ということで、
今年の北海道蜂蜜は『槐(えんじゅ)』です。
エンジュというといっぱいあるのですが、思い浮かぶものとしては、
1.中国原産のエンジュ。(マメ亜科。おもに本州で採れるが当園では採ったことがないです。)
2.蜂蜜の女王といわれるアカシア。和名ハリエンジュ。(マメ科。当園の主力商品で人気があります。)
3.最近増えてきた、クロハナエンジュ。(マメ亜科。イタチハギとも呼ばれています。)
などですが、北海道でエンジュといえば『イヌエンジュ』になります。
数年おきに花を大量につけて蜜を吹きますが
開花時期が7月下旬から8月上旬と、ちょうど菩提樹と重なるため、
菩提樹特有の香りの強さに負けて良くも悪くも菩提樹蜂蜜として扱われます。
当園でも、過去に二度ほどエンジュ混じりの菩提樹を採ったことはありますが、とても食べやすい菩提樹蜂蜜という評価でした。
ただ、今年は違っていました。
エンジュが花を大量につけていたのは知ってましたので、数年前のように食べやすい菩提樹蜂蜜を期待したのですが、採ってみて味を見たら
「あ、やばい。。。これうまいわ。。。」
という感想。
菩提樹の味も香りも一切ない蜂蜜でした。
正直、はじめて採った蜂蜜なので何とも言えませんが、私の代ではもう採れない気がします。稀少度で言ったら幻の蜂蜜フジを軽く超えます。
糖度は81度で当園の特選リンゴ蜂蜜とほぼ同じです。
最近話題のGI値(血糖値の上がりやすさの数値)はわかりませんが
果糖の分量から推測すると低GI(血糖値が上がりにくい)に属すると思います。
以下当園の蜂蜜で計った果糖分ですが
アカシア 果糖63.6%
レンゲ 果糖59.2%(今年の春に宮崎の蜂屋さんから頂いたもの)
イヌエンジュ 果糖58.4%(レンゲに近い数値。びっくりです。)
フジ 果糖54.6%
リンゴ 果糖50.0%
この数値から考えると結晶もしにくいと思います。
数年に一度は蜜が入るので、超稀少と言っていいのか悩みましたが
いままでは必ず菩提樹が混じってたので
イヌエンジュ蜂蜜のみのということで超稀少蜂蜜と言わせてもらいます。
健康にも一役買いそうなイヌエンジュ蜂蜜。
もちろん無添加、非加熱。しぼったものをそのまま販売です。
ぜひ、一度食べてみてください。
おすすめです!!
アクセス : 2084